出演者

内海いっこう (和太鼓)
兵庫県出身 姫路市
和太鼓奏者として数多くのアーティストと共演。ダンス、舞踊、和・洋楽器とのコラボレーションなど演奏スタイルは様々な分野におよぶ。2006 年[J-WAC] ジャパン和太鼓アーツ倶楽部を設立、代表を務め和太鼓教室の開催、舞台、イベントなどの企画・制作活動を行っている。
2000年韓国『ソウルドラムフェスティバル2000 』日本代表として参加。'01年、ショー・コスギプロデュース「Ninjas from Hollywood ジャパンツアー2001 」。
'06年~'09年、'11年「東京国際和太鼓コンテスト」大太鼓部門出場、('09年、4位入賞)。'15年、アイドルグループ嵐「ARASHI LIVE TOUR 2015 Japonism 京セラドーム4days」。'16年、ドイツツアー7都市10公演など。

久保比呂誌(くぼ ひろし) (三味線)
― 作/編曲・ピアノ・三味線―
神戸生まれ。日本大学芸術学部作曲科在学中より、作曲やライブ活動を開始する。故・初代高橋竹山師の「津軽じょんから節」に感銘を受け、自らも津軽三味線を始める。国内はもとより、イタリア(ローマ)、ドイツ(フランクフルト・デュッセルドルフ)にて公演。
現在は作曲・編曲、音楽制作のプロデュース活動を中心に、「三味線とピアノ」を演奏する異色のスタイルで、各地でコンサートやイベントでの演奏、舞台創造を行っている。全 オリジナル曲によるCD「風の行方」「こもれび」をリリース。

篠笛 SHINO しの (篠笛) (篠笛)
子育て時代に子どもと参与した和太鼓グループで篠笛と出会う。
2016年よりピアニストBisco Maruono氏と《ピアノ×篠笛》ユニットでオリジナル曲を演奏する活動を開始、大阪を中心に近畿各地のイベントに出演のほか、カフェ・レストラン・ホテルなどで演奏を行う。
2020年・2022年には富田林すばるホールプラネタリウム室とのコラボ企画『星空シアター』を展開、2023年にはプラネタリウム生誕100年公認企画として特別公演を開催、季節毎の星空と音楽の融合異空間を創出する。
2024年より、和太鼓奏者・内海いっこう氏とピアニスト兼津軽三味線奏者・久保比呂誌氏と共にトリオ演奏を再開。 精力的に活動を進めている。
また、丹生川上神社上社『例大祭』・『七夕燈籠祭』、大峰山龍泉寺『八大龍王祭』、南向山西方院 『慶讃法要』などで演奏奉納。
他にも、映像舞台創作集団『五蓮座』や創作朗読の会『声の雫』公演に音楽担当としてメンバー参加するなど、朗読や舞踊などのジャンルや様々な楽器のアーティストと交流、セッションにも参加している。
申込・お問合せ
お問い合わせ先 |
Vanda melilie(ヴァンダメリリー) TEL:0742-93-8677 https://livenaravandamelilie.com/facilities 主催:重坂匡子(シゲサカ マサコ) |
---|
会場
Vanda melilie(ヴァンダメリリー)
奈良市下三条町 2-1 Si-Ro三条 B1F
JR奈良駅から東へ、徒歩約7分。