出演者

葵トリオ
第67回ミュンヘンコンクールで優勝したピアノ三重奏団。王道演目だけでなく、演奏機会の少ない作品や邦人作品にも光を当てる活動で、ピアノ三重奏の世界を開拓し続けている。「葵/AOI」は、3人の名字の頭文字をとり、花言葉で「大望、豊かな実り」を意味。これまでに国内主要なホールのほか、欧州各国、アメリカ、シンガポールで出演。札響、名フィル、アンサンブル金沢、大フィルと協演している。紀尾井ホールレジデント(2021-2023)、サントリーホールと7年間プロジェクト(2021-2027)、ふきのとうホールのレジデント(2025-2027)を務める。近年では室内楽のマスタークラスで講師も務める。リリースした8枚のCDは各誌で好評を集めている。第28回青山音楽賞バロックザール賞、第29回日本製鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞、第22回ホテルオークラ音楽賞、第34回ミュージック・ペンクラブ音楽賞を受賞。

秋元 孝介 (ピアノ)
東京藝術大学を経て、同大学院音楽研究科修士課程修了。第2回ロザリオ・マルシアーノ国際ピアノコンクール第2位、第10回パデレフスキ国際ピアノコンクール特別賞などを受賞。各地でソロリサイタルを開くほか、オーケストラとの共演や室内楽公演、アウトリーチ活動も積極的に行っている。サントリーホール室内楽アカデミー第3期フェロー。現在は東京藝術大学大学院博士課程に在籍しながら国内外で公演活動を行っている。

小川 響子 (ヴァイオリン)
東京藝術大学を経て、同大学院修士課程修了。ベルリン・フィルハーモニー・カラヤンアカデミーを修了。第10回東京音楽コンクール第1位及び聴衆賞、リヨン国際室内楽コンクール二重奏部門第3位を受賞。ツェルマット音楽祭や東京・春・音楽祭等、国内外の音楽祭に参加。サントリーホール室内楽アカデミー第3期、第4期フェロー。室内楽奏者、ゲストコンサートマスター等、国内外で活動している。名古屋フィルコンサートマスター。

伊東 裕 (チェロ)
東京藝術大学を経て、同大学院修士課程修了。第77回日本音楽コンクールチェロ部門第1位、徳永賞を受賞。関西フィル、日本センチュリー、神戸市室内合奏団、などと協演。小澤国際室内楽アカデミー奥志賀、小澤征爾音楽塾オーケストラ、武生国際音楽祭、北九州国際音楽祭、宮崎国際音楽祭、東京・春・音楽祭などに参加。サントリーホール室内楽アカデミー第3期フェロー。紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。東京都交響楽団首席奏者。
申込・お問合せ
※未就学児童の入場はご遠慮ください。
こちらの公演は【事前申込み】が必要です。
<WEB申込み>
<FAX、はがき申込み>
公演名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望人数(2名まで)を明記の上、下記までお申込みください。
FAX:0742-27-8481
〒630-8501
奈良市登大路町30(奈良県文化振興課内)
「Nara for Culture」宛
申込締切:
5月8日(木)必着(Webは23:59まで)
応募者多数の場合は抽選となります。結果はメールでお知らせします。当選者には入場券を別途発送させていただきます。
お問い合わせ先 |
Nara for Culture〜ムジークフェストなら2025〜 問い合わせ窓口 TEL. 050-3355-3077 設置期間:〜6月8日(日)10時〜17時 |
---|
会場
橿原神宮 神宮会館
〒634-8550 奈良県橿原市久米町934