出演者

天理シティーオーケストラ
2001年秋、地域の住民の方々や子供たちにすばらしいオーケストラ音楽を体験してもらおうと、 天理シティーオーケストラは発足しました。おもな活動は、毎年年末に行われるベートーヴェン第九演奏会、定期演奏会、夏休み名曲コンサート、キッズ コンサートです。発足時より常任指揮者安野英之氏および弦楽器トレーナーの指導を受け、目覚ましい発展を遂げているオーケストラとして関西でも注目されています。
2017年9月「第32回国民文化祭・なら2017、第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会開会式」では皇太子殿下ご夫妻ご列席のもと、東大寺大仏殿にて和楽器とオーケストラとのコラボレーションによる安野英之氏音楽監修により、ラベル作曲「ボレロ」を演奏し好評を得ました。
また2023年に開催された「あおによし音楽コンクール奈良 創設 10周年記念ガラ・コンサート」では、オーケストラ伴奏を務め、独唱・独奏者に丁寧に寄り添い、演奏会として好評を得ました。

安野 英之 (指揮)
京都市立芸術大学音楽学部卒業後、同大学大学院修士課程修了。
チェロを岩谷雄太郎、上村昇の両氏に、指揮法を斉田好男に師事。
現在、天理シティーオーケストラ常任指揮者、天理教音楽研究会講師、奈良県立高円芸術高等学校非常勤講師、天理市音楽芸術協会理事、あおによし音楽コンクール奈良審査員。
これまでに天理シティーオーケストラ、天理教音楽研究会オーケストラ・合唱団、高円芸術高校音楽科オーケストラ・合唱団、奈良オーケストラフェスティバルでの合同オーケストラ等を指揮。第32回国民文化祭・なら2017では合同オーケストラの指揮を担当し、その模様はNHKで全国放送された。2011年11月、天理シティーオーケストラにおける長年の功績が認められ、天理市より教育表彰された。
天理市出身。
申込・お問合せ
こちらの公演は【事前申込み】が必要です。
<WEB申込み>
<FAX、はがき申込み>
公演名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望人数(4名まで)を明記の上、下記までお申込みください。
FAX:0742-27-8481
〒630-8501
奈良市登大路町30(奈良県文化振興課内)
「Nara for Culture」宛
申込締切:
5月8日(木)必着(Webは23:59まで)
応募者多数の場合は抽選となります。結果はメールでお知らせします。当選者には入場券を別途発送させていただきます。
お問い合わせ先 |
Nara for Culture〜ムジークフェストなら2025〜 問い合わせ窓口 TEL. 050-3355-3077 設置期間:〜6月8日(日)10時〜17時 |
---|
会場
なら歴史芸術文化村 ホール
〒632-0032 奈良県天理市杣之内町437−3