6/23日(木)
- クラシック
- 西洋古楽
市町村連携コンサート
古楽器スペシャルコンサート in くろたき
- 無料
<会場>黒滝村中央公民館 大集会室
<時間>13:00~14:00
- <曲目>
- ピアノトリオ 変ホ長調 Op.1-1より「アレグロ」
フォリア (ヴァイオリンソナタ Op.5より)
アレグロ アジタート (ピアノトリオ 変ホ長調 Op.12より)
他
出演者
- 時本 さなえ(バロック・ヴァイオリン)
- 鳥取市にて生まれ育つ。神戸山手女子高校音楽科を経て、大阪教育大学芸術専攻音楽コース、同大学大学院芸術文化専攻音楽表現コースで学ぶ。
在学中、大阪教育大学オーケストラとブルッフのヴァイオリン協奏曲を共演。
2007-2008年、ハンガリー国立リスト音楽院で学び、帰国後はバロックヴァイオリンにも取り組み度々渡欧し研鑽を積んでいる。(2016年7月にはS.クイケン氏指揮の元、イタリアで行われるラ・プティットバンド サマーアカデミーにてソリストを務める予定。)
2008年、ブダペストでの春の音楽祭や、2011年、インドネシアでの室内楽フェスティバル等で演奏。インドネシアでは地元の学生にマスタークラスも開き、好評を得る。
第9回高槻音楽コンクール、一般の部第二位。
第12回大阪国際コンクール、アーリーミュージックの部第三位。
現在は演奏活動と共に後進の指導にあたっている。
- 桑名 美央(バロック・チェロ)
- 同志社女子大学学芸学部音楽科卒業。
同志社女子大学学芸学部音楽学会〈頌啓会〉特別専修生修了。
チェロを岩谷雄太郎、安野英之、田中賢治、バロックチェロを宇田川貞夫の各氏に師事。
MBSこども音楽コンクール重奏の部で文部大臣賞(全国1位)2年連続受賞。
アジアクラシック音楽コンサートに出演、新人賞受賞。
現在はソロ、室内楽、オーケストラの各分野でジャンルを問わず活躍している。アーティストのツアーやCD録音に参加。
サイモンスタンデイジ氏の来日公演にバロックチェロで出演し好評を得る。
ソノール音楽院講師。
- 下西 美都(フォルテピアノ)
- アントワープ、アムステルダムでチェンバロ、フォルテピアノ、通奏低音を学ぶ。
オランダ王立デンハーグ音楽院フォルテピアノ専攻卒業、王立ブリュッセル音楽大学大学院修士課程フォルテピアノ専攻を卒業。
フォルテピアノをバルト・ファン・オールト、スタンリー・ホッホランドの両氏に師事。
2005年7月にはファースト・アルバム「ゾイフツェル」をアムステルダムで収録。
オランダのユトレヒト国際古楽音楽祭フリンジコンサートでは、ワルトシュタイン・ソナタの演奏に観客が全員総立ちとなった。
2009年アムステルダムでビオンディが特別審査員を務めた「第15回ファン・ワッセナー国際コンクール」で2位を受賞し、グスタフ・レオンハルト氏に賞賛を受ける。
現在は拠点を日本へ移し、世界でも数少ないチェンバロ/フォルテピアノ奏者として、精力的にヒストリカル・パフォーマンス研究に取り組んでいる。
申込・お問合せ
お問い合わせ先 | 黒滝村教育委員会 |
---|
会場
大きな地図で見る
黒滝村中央公民館 大集会室 :吉野郡黒滝村大字寺戸196